2025年7月12日
大学生の夏休みや春休みにはアルバイトでお金を稼ぎたいけれど、せっかくの長期休暇をただ働いて終わるのはもったいない……。
そんな悩みを抱えている方にこそおすすめなのが、1週間からできるリゾートバイトです。
リゾート地で短期間働きながら非日常の体験を味わえるリゾートバイトは、まさに「旅と仕事のハイブリッド」。
最近では、「1週間限定」「超短期OK」など、短期間でも受け入れてくれる求人も増加しています。
本記事ではリゾートバイトが1週間でも可能な理由や、大学生に人気の職種、働くメリットや注意点まで詳しく解説します。
「リゾートバイト=長期」というイメージを持つ方も多いかもしれません。
たしかに、以前は2〜3週間以上の中長期勤務を条件とする求人が主流でした。
しかし最近では、「1週間だけ働きたい」「隙間時間で稼ぎたい」という若年層のニーズに合わせて、短期募集の枠が急増しています。
特に夏休み・年末年始・GWなどの繁忙期には、旅館やホテル、テーマパーク、スキー場などから短期即戦力のニーズが高まります。
リゾート施設側としても「とにかくこの期間だけ人手がほしい」というケースが多く、1週間だけの勤務でも歓迎されやすいのが現状です。
さらにコロナ禍以降にオンライン授業が普及し、「空いた時間を利用して1週間だけリゾート地で働きたい」という柔軟な働き方を選ぶ学生も増えており、需要と供給のバランスがちょうど合致していると言えます。
1週間という短期間でしっかり働くには、業務の習得スピードが早く、未経験者でも対応できる仕事を選ぶことがポイントです。
以下に、大学生に人気かつ短期間でも即戦力になりやすい職種を紹介します。
王道のリゾートバイト職種といえば、ホテル・旅館内のレストランホールでの接客業務です。
料理の提供、テーブルの片付け、簡単なオーダー対応などを行い、1日もあれば慣れることができます。
マニュアルがしっかりしている職場が多く、1週間だけでも即戦力として重宝されます。
朝食・夕食時に忙しいためシフトは朝と夜に分かれることが多いですが、その間の時間は休憩や観光に使えるので効率よく働きながら旅気分も味わえる職種です。
人前に出るのが苦手という方には、客室や共用部の清掃スタッフがおすすめです。
ベッドメイキングやアメニティの補充、掃除機がけなどが主な業務で、1人または少人数での作業が中心です。
シンプルで覚えやすい作業が多く、1週間でも十分に活躍できます。
また決まった時間内で業務が完結するため、残業も少なく生活リズムも安定しやすい職種です。
お土産店や観光地にある物販施設での接客・レジ業務なども、大学生に人気があります。
接客スキルが活かせる上、忙しい時間帯が明確なので働くペースがつかみやすい点も魅力です。
明るい対応が求められますが、1週間程度で必要な業務はすぐに覚えられる内容が多く、バイトデビューにもぴったりです。
夏限定で人気が高いのが、海水浴場やプールでの監視補助業務。
監視資格が必要な場合もありますが、簡単な見回りや清掃補助などは未経験者でも応募可能です。
自然の中で働きながら、夏を全力で感じられる職種として人気です。
花火大会や音楽フェス、地域の夏祭りなどのイベントスタッフも短期募集が多いです。
設営や誘導、来場者の案内、物販ブースの補助など幅広い業務があり、友達と一緒に応募できる求人も豊富です。
非日常のワクワク感を味わいながら働ける点が、大学生に大きな魅力となっています。
リゾートバイトの最大の魅力は、家賃・光熱費・食費が無料である点です。
生活費がかからないので、1週間だけでもしっかり貯金ができます。
例えば、時給1,100円で1日8時間働いた場合、7日間で6万1,600円。
これに交通費が支給されれば、実質まるごと手元に残ります。
「短期間でガッツリ稼ぎたい」という方には非常に効率的です。
1週間でも、仕事の合間やオフの日には近隣の観光地を訪れることができます。
普段はなかなか行けない温泉地やリゾート地で「働きながら旅する」体験は、大学生活において特別な思い出になるはずです。
また、住み込みで仲間と共同生活を送ることも多く、出会いや交流も魅力のひとつです。
短期間とはいえ接客マナーや報連相の習慣、時間管理能力など社会に出てから役立つスキルが自然と身につきます。
面接などでも、「1週間のリゾートバイト経験」が話題になることもあり、就活のネタとしても活用可能です。
「1週間からOK」の求人は人気が集中しやすく、早めに応募が締め切られる傾向があります。
常に最新の求人をチェックし、気になるものがあれば早めにエントリーするのが鉄則です。
「短期OK」とあっても、実際には「最低でも7日間連続勤務」や「早朝勤務あり」などの条件がつくこともあります。
勤務時間、休憩時間、交通費の支給有無などを事前にしっかり確認しておきましょう。
また、勤務先の雰囲気や寮環境、Wi-Fiの有無なども、口コミサイトや派遣会社の担当者に確認しておくと安心です。
ここでは、実際に1週間の短期リゾートバイトを体験した大学生2名の声を紹介します。
実際のリアルな感想は、これから応募を考えている方の参考になるはずです。
旅館でのホールスタッフを1週間だけ経験しました。
最初は“1週間で覚えられるかな?”と不安だったけど、同じ時期に入った学生も多くて、すぐに打ち解けられました。
朝食と夕食の配膳がメインで、昼間は友達と観光したり温泉に入ったり。
毎日があっという間で、すごく充実してました!
僕は軽井沢のリゾートホテルで、客室清掃を1週間だけやりました。
地味な仕事かと思ってたけど、チームで動くから意外と達成感があって楽しかったです。
特にチェックアウト後の時間帯は忙しいけど、時間がきっちり決まってるから効率よく働けました。
もう1回行きたいと思うくらい、いい経験でした。
リゾートバイトは「最低2週間以上」のイメージが根強いですが、実際には1週間からでも参加できる求人が増えており、大学生のスキマ時間にぴったりな選択肢になっています。
短期間でしっかり稼げて旅のような体験ができ、新しい出会いもある。
そんな魅力的な働き方を、1週間からでも体験してみませんか?
「この夏の思い出、まだ何も決まってない」という方こそ、まずは短期リゾートバイトの求人をチェックしてみてください。
新しい世界が、あなたを待っています。
佐保 健太郎
「住み込み」に特化した求人サイトのライフジョブを運営。 リゾートバイトや出稼ぎ求人、寮付きの求人をご紹介しています。 学生時代からリゾートバイトや期間工の仕事を複数経験。 出身は兵庫県、特技はお菓子作り。